コンテンツへスキップ
  •  ホーム
  • プロフィール
  • Dear Pawsについて
  • USAシェルター見学ツアー
  • おまけ
    • 冷えケアで体すっきり
    • 医食同源
  • リンク
  • お問い合わせ
Dear Paws
  • アメリカの動物事情
    • シェルター(保健所)
    • アニマルレスキューグループ(動物愛護団体)
    • アメリカの動物事情
    • 仔犬/仔猫の社会化について
    • 狂犬病と避妊/去勢
    • 刑務所や少年院でのドッグトレーニング
    • 成犬成猫の譲渡
    • マイクロチップ
    • アメリカのペットストア
    • アメリカ流犬の問題行動対策
    • アニマルレスキューに対する情報量
    • TNR(地域猫)
    • アメリカでの動物ボランティア
  • にくきゅう手帳
  • オンライン講座(無料)
  • 書籍/ぬいぐるみクマぴんく製作所
    • 書籍/ぬいぐるみクマぴんく製作所
    • 書籍☆犬のエネルギーを読む
  • 動物救済のロゴマーク
  • ブログ
    • アメリカでのアニマルレスキュー活動と雑記
    • ぴんくのひとりごと

ぴんくのひとりごと

BYE BYE 2014

2014年12月31日2014年12月30日 投稿者: Pink the Bear

HELLO~、ぴんくだよん☆ 間に合わないかと思ったけど、 2014年ギリギリに戻ってきたわ、話せるぬいぐるみに♪ 来年はみんなどんな年に、 動物たちと人とのくらしはどのようになるんだろう。 ふふふ、楽しみーー。 いろい … 続きを読む

カテゴリー ぴんくのひとりごと

「犬のエネルギーを読む」の英語バージョンが出たよー!

2016年10月13日2014年1月31日 投稿者: Pink the Bear

Hello~、ぴんくだよ☆ 去年の今頃日本で出版した「犬のエネルギーを読む」の英語バージョンがね、 昨日アメリカのAMAZONで発売になったのー! http://www.amazon.com/dp/B00I4Y2ZJ8 … 続きを読む

カテゴリー ぴんくのひとりごと

2014年はブログ年!!

2014年12月28日2014年1月14日 投稿者: Pink the Bear

ひひひ、久しぶり&あけましておめでとう!! ぴんくだよーー☆ 2013年末に無事、宇宙旅行から戻ったよ! 家族へのお土産はういろうにしたよー!! ほんとはもっと早くにブログをUPする予定だったんだけど、 1年ぶりにお家に … 続きを読む

カテゴリー ぴんくのひとりごと

好評発売中!犬のエネルギーを読む

USAシェルター見学ツアー

RSS Dear-Pawsのブログ最新記事

  • 1月の活動報告 2019年1月24日
    前回のポーチに来る猫。先日、至近距離で見ることができました!シェルターは使ってないみたいで、(中に仕込んだドラ […]
  • 外猫の越冬用シェルター 2019年1月19日
    どこの猫からうわさを聞きつけたのか、数日前から家のポーチに見慣れない猫が来るようになりました。(餌付けはしてま […]
  • 2019年はTNRでスタート! 2019年1月13日
    (大変遅くなりました)あけましておめでとうございます!!今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。2019年も我が […]

寄付状況

電子書籍の「犬のエネルギーを読む」は売上の一部を救済が必要な動物の支援に寄付しています。支援報告は随時こちらでUPしています。

Dear Paws

動物救済のロゴマーク

海外の商品には動物実験をしていないロゴや風力発電支援のロゴ、ベジタリアンロゴなど様々な意思表示を示すロゴがついています。そのロゴを通して動物問題や環境問題などに気付く消費者の方も少なくありません。当サイトでは「動物支援ロゴ」を制作し、広く動物事情の羞恥に役立てたいと考えています。ロゴは現在無料で使用して頂けますので、使用希望の企業や有志の方はお問い合わせください。無断借用はお控えください。このロゴの詳細ページです。

Dear Pawsの活動理念

この星には飼育放棄や生体展示販売、動物虐待など身近なものから、世界中で取り上げられるリアルファーや肉食文化、利益だけを追求した動物虐殺、動物実験など、未解決の動物問題がたくさんあります。

これらの動物を殺める行為は主に動物愛護を掲げる人と対立、争いになることがよくありますが、批判や反対、否定が大きくなれば、それと同じだけの抵抗を生むように感じます。

理由は何であれ、人に向けられた怒りはさらなる痛みになって、動物たちに返ってゆきます。怒りが終わりなく連鎖するように、否定や批判と言う感情を持って取り組もうとする限り、問題の根本的な解決にはならないように思えます。続きを読む

サイトナビゲーション

  • ホーム
  • 書籍/ぬいぐるみクマぴんく製作所
  • にくきゅう手帳☆無料ダウンロード
  • アメリカの動物事情
  • Dear Pawsについて
  • オンライン講座(無料)
  • 動物救済のロゴマーク
  • ブログ
  • プロフィール
  • リンク
  • プライバシーポリシー
  • Webサイトの利用規約
  • お問い合わせ

Twitter @dearpaws

Tweets by dearpaws
❤︎ copyright © 2019 Dear Paws(ディアパウズ). All Rights Reserved.
Site by IKT/Big Tree for Animals
ページ上部へ戻る